塗装現場レポート

鹿児島県鹿児島市 N様邸 外壁塗装 屋根塗装 現場レポートまとめ①

2022.8.29

鹿児島県鹿児島市 N様邸 外壁塗装屋根塗装 現場レポートまとめ①です。

施工前の写真です。

施工前の状態は、屋根にクラックが数か所見られました。

また、塗膜の防護機能がなくなっているため、汚れや藻が付着しやすい状態でした。

施工工程は、

①足場組立

②高圧洗浄

③外壁・屋根の点検、補修

④屋根・外壁・付帯部塗装

⑤足場解体

⑥土間補修、車庫塗装等仕上げ

⑦検査

⑧完工

この工程で進んでいきます。

 

足場を立ち上げたあとまずは高圧洗浄を行いました。

屋根の高圧洗浄の様子です。

汚れを落とした後は、細かいクラックを補修していきます。

塗料と伸縮率を揃えたハイフレックスUH1を使用しました。

屋根のクラックは合計7箇所補修を行いました。

 

点検補修後、ようやく下塗りに入ります。

中塗り状況です。

 

上塗りが完了しました!

続いて外壁の高圧洗浄の様子です。

鹿児島県の場合火山灰の影響は避けられません。

N様邸の外壁にも写真のように火山灰が付着していました。

業務用の高圧洗浄機でしっかり落としていきます。

外壁の補修の様子です。補修箇所は合計3か所ありました。

続いてコーキングの打ち直しを行います。

既存のコーキングを切り取り、撤去しました。その後プライマーを塗布します。

そして新たにコーキングを打ち直します。

コーキング打設完了しました。

 

点検補修の後に下塗りに入ります。

中塗り状況写真です。

上塗りの状況写真です。丁寧に三工程で仕上げました。

軒天も外壁同様、三工程で仕上げていきます。

中塗り状況写真です。

上塗り状況写真です。

軒天に使用する塗料ももちろんスーパーセランシリーズを使用しています!

続いて破風の施工様子です。

ちなみに破風とは、屋根の妻側の端の部分の名称です。

皆様は、破風がなんのためにあるのかご存じでしょうか?

実は破風の役割は大きく3つあるんです。

1,雨水の侵入を防ぐ

屋根だけでは吹き込んでくる雨水や風に弱いので、破風があることで吹き込みの防止になります。

2,防火性

破風があることで万が一の火災時に屋根裏まで一気に延焼しないようになっています。

3, 雨樋の取付

雨樋の取付に必要な下地の役割を果たしています。

そんな役割を果たしてくれている破風も、スーパーセランシリーズでしっかり

三工程で仕上げていきます。

 

下塗り状況

中塗り状況

上塗り状況

 

次回の鹿児島県鹿児島市 N様邸 外壁塗装 屋根塗装 現場レポートまとめ②に続きます。

 


鹿児島県鹿児島市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店

【プラス・プラン株式会社】
https://plusplan.site/
住所:鹿児島市伊敷台6-15-7

お問い合わせ窓口:0120-336-330
(9:00〜18:00 土日祝も対応)

対応エリア:鹿児島県鹿児島市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  

https://plusplan.site/actual-introduction/
お客様の声 

https://plusplan.site/customers-voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 

https://plusplan.site/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ 

https://plusplan.site/contact/


お見積りのご依頼・お問い合わせは
お気軽にどうぞ!

地元密着で安心施工

鹿児島のお客様の声

top