塗装前の下地処理

知っておきたい「下地処理」の基礎知識

下地処理には外壁材や屋根材の種類、劣化状況によって様々な方法や手順があります。
ここでは、下地処理の基本的な工程について、写真を交えてわかりやすく説明します。

イメージ

高圧洗浄

高圧洗浄

屋根や外壁には、風雨や周囲の排気によって付着した汚れのほかに、日照の影響で発生した苔や藻、カビなどが発生している場合があります。
これらの汚れや不純物を、高圧洗浄機を使って除去していきます。この作業をしっかり行わないと、塗料の密着性が悪くなり、塗料の性能が十分に発揮されなくなってしまいます。

シーリング(コーキング)工事

シーリング(コーキング)工事

シーリングは亀裂などの劣化が起こりやすく、これを放置すると雨水などが亀裂から建物内部に浸入し、構造体を腐らせる原因になるので、しっかり補修をします。
まずは、亀裂などが入って劣化してしまった古いシーリングを撤去します。
次に、作業箇所以外を汚さないようにマスキングをしてからプライマーを塗布します。 プライマーとは素地に直接塗布する下塗材のことで、素地と塗料の密着性を高める効果があります。ここでは、新しいシーリングが剥がれにくくするためにプライマーを刷毛で塗布します。
目地に新しいシーリング材を充填します。 その後、充填した部分をヘラでしっかり押さえ込んで均していきます。 これは単に均すだけではなく、内部に空洞ができてシーリングが剥がれないようにするためでもあります。
最後に、マスキングテープを剥がして完成です!

オートンイクシード

ひび割れ補修

外壁のひび割れ補修には、ひび割れの程度によって様々な方法があります。
写真は小さいなひび割れに対して、防水補強材を刷毛で埋め込む補修方法の様子です。補強材乾燥後にサンドペーパー等で研磨して表面状態を平滑にしてから塗装をすることで、補修跡が目立たないように仕上げます。
ひび割れが大きい場合には、ひび割れ箇所をカッターで切って拡げ、そこにコーキング材を充填してひび割れを埋める方法もあります。
お住まいの状況により適切な補修方法があります。

イメージイメージ

バルコニーの壁・笠木補修

バルコニー壁コーナー

壁内結露とは壁の内部にある空気が外気との気温差で急激に冷やされて結露してしまう現象です。寒い日に窓ガラスに水滴がついているのをよくみたことがあると思います。この現象が外壁の内部で起きてしまうのが壁内です。そのせいで壁の内部で木材が腐食したりカビやダニが発生してしまう原因になります。

バルコニー壁コーナー
スタッフ

建物は総じて水分に弱いため外壁材や屋根で内部を守っているわけですが、壁内結露のように内部から侵食されてしまうと気付くのが遅くなってしまうため注意が必要です。数年に1度など定期的に点検してもらうと安心です。

バルコニー笠木

バルコニーの笠木はバルコニーの壁を水分から守る役割があります。そのため笠木の劣化は雨漏りの原因になりやすく、ご相談も多い箇所です。経年劣化による歪みやシーリングの劣化、ビスの緩みなどがあるとそこから雨水が壁の内部に侵入し雨漏りになってしまいます。笠木の下地を点検して地盤を整えてから笠木板金の取り替えを行います。

バルコニー笠木
煙突部壁ボード

外壁にとって壁内結露は劣化を早める大敵ですが、煙突は特に壁内結露しやすい箇所です。なぜなら煙突から上がってくる蒸気と外気の温度差で外壁内部に水滴が溜まりやすくなっています。特に冬場は温度差が激しくなる影響で他の季節よりも壁内結露を起こしやすくなります。対策として断熱性の高い無塗装のフラットボードを使用し煙突内部と外気との温度差を緩やかにする工法をとります。

煙突部壁ボード
イメージ

お見積りのご依頼・お問い合わせは
お気軽にどうぞ!

地元密着で安心施工

鹿児島のお客様の声

top